chie
わが家の2人目の子どもが3歳の誕生日を迎え、今年の夏、2学期の初日に満3歳児入園をしました。
目次
満3歳児入園とは?
満3歳児入園とは、3歳のお誕生日を迎えたお子さんが幼稚園に入園できる制度です。
実施している園としていない園があり、クラス編成も「満3歳児クラス」が単独である場合と、一つ上の「年少クラス」に混ざる場合があります。
実際に入園を希望する幼稚園が満3歳児の受け入れを行っているか、また入園手続きの方法などは、その園によって様々なので、前もってできる限り早めにご希望の幼稚園にご確認くださいね。
私が実際に行った入園手続きの流れ
ご参考までに、今回私が満3歳児入園の手続きを行った流れとしては、
私の場合・・・
- 上の子が在園中のため、優先的にきょうだい児を満3歳入園させることが可能という案内がきたので申し込みをした(前年8月)
- また下の子は当該幼稚園のプレ保育に通っていたため、プレ保育登録中の子どもも優先的に受け入れ可能という案内があった(上記とほぼ同時期)
- その時点ですでに満3歳児入園希望の定員15名が埋まり、キャンセル待ちが発生(10名前後)
- 前年9月に入園願書を受け取り、10月に提出。この流れは年少入園とほぼ変わらない
- 入園説明会・入園オリエンテーションなど、すべて年少入園の方たちと一緒に参加した(前年度までにすべて終了)
- 今年度4月の入園式には満3歳児は参加しなかった(来年度の年少進級時に行う)
- 今年7月に満3歳児入園予定の15名が集まって懇談会が行われた
- 今年8月、2学期初日に晴れて満3歳児入園を果たしました!
お子さんの年齢にしてみると、まだ1歳代や2歳になったばかりの頃ということになりますよね。
近年満3歳児入園はとても人気となっていて、定員があるということを考えると、入園を希望されている方、まずは詳しい説明を聞いてみたい方などは、早め早めに園へ確認されるのが良いと思います。
特に、第一子である、幼稚園に知人やきょうだいが居ない、プレ保育にも通っていない、という方は、より早めのご確認をおすすめします。
私が満3歳児入園を選んだ理由は?
今回、わが家が第2子の末子に満3歳児入園を選んだ理由は、
- 私が早めに働き始めたい
- 子どもが幼稚園やバス通園に強い憧れを持っている
- お姉ちゃんが年長に在園しているので一緒に通える機会をあげたい
- 理解力や社交性が上がってきたのでタイミング的に良いと感じる
- 同じく満3歳児入園をするお友達や知り合いが多くいる
- 末っ子なので年少に進級した時に少しお兄ちゃんになる気分も経験できそう
というようなことが主に挙げられます。
第1子(現在は年長児)の時は年少からの入園だったので、私としても初の試みとなる満3歳児入園。わが家もはじめは分からないことだらけでした。
では、一般的には満3歳児入園にどんなメリットがあると言われているのでしょうか?そしてデメリットもあるの?
次からは、すでにお子さんが満3歳児入園を経験したことがあるママ友さん達から、私が実際に教えてもらった意見や口コミも合わせてご紹介してみたいと思います。ぜひご参考にされてみてくださいね。
2020.8追記この記事から丸1年経った現在、満3歳児入園した息子はどうなった?についてのレポートはこちらです。
満3歳児入園して後悔はある?入園から1年後の体験談レポート満3歳児入園から1年後レポート メリット沢山ってやっぱり本当?
満3歳児入園のメリットは?デメリットもある?
満3歳児入園のメリットとは?
【ここが魅力】満3歳児入園のメリット
- 早いうちから社会性・協調性を養うことが期待できる
- 兄姉が在園している場合は一緒に通園できるので安心感がある
- 少しでも低年齢のうちから幼児教育を始めたい
- 年少入園だと定員が埋まりやすい人気の幼稚園も、先に満3歳児入園で枠を確保しておくことで希望の幼稚園に入りやすくなる場合がある
- 入園時期を早めることでママも早めに仕事を始めたり、自分の時間を持つことができる
ママ友さん口コミ
ママ友Aさん
ママ友Bさん
ママ友Cさん
満3歳児入園のデメリットとは?
chie
ほとんど、と言うより、私の聞いた限りではみなさん「良かったよ!」という意見ばかりでした。
とはいえ、私も実際に満3歳児入園をするか否かについてはかなり悩みましたので、
私自身が「これ、デメリット?」「ここが不安!」と感じていたことについていくつか挙げてみたいと思います。
【ここが不安】満3児入園のデメリット?
- 親子で過ごす期間・時間が少なくなる
- 入園までにオムツはずしが完了するか心配
- 幼稚園生活のみにこだわらず、平日や午前中にいろいろな場所や環境に連れ出してあげる機会が減る
- 年上の子に混ざり園生活に馴染めるか、お友達ともうまくやれるか不安がある
- イヤイヤ時期が続く月齢でもあり、スムーズに朝の準備をさせたり、休まず登園をさせるのが難しそう
- 他の同年齢の子は、まだ幼稚園に入園していない場合が多い
- 他の同年齢の子は、その時期にプレ保育に通っていることが多いため、そこでのママ友関係や子ども同士のお友達関係が繋がったまま年少入園してくる場合も多い
- 入園児に入園式は無く、年少進級時に行う場合が多い
- そもそも満3歳児に幼稚園での幼児教育は早い?おうち知育で十分?
ママ友さん達から聞くお話では、メリットやおすすめの意見が多かったため、対抗してデメリットと思われることも9つ考えてみました。
その不安、いくつか見ていきましょう
まず、1の「親子で過ごす期間・時間が少なくなる」
これは、私が特に心配していたことなのですが・・・
年少入園と比べ、約1年~半年ほど早く入園することになる場合が多いかと思いますが、まだ子どもが小さなうちは、社会に出ていくより、信頼できるママやおうちの方と過ごす時間を大切にするのも、とても良い考えだと思うのです。
時間にゆとりを持ちながら、一緒にお散歩に出て風の匂いや自然の移り変わりを感じてみたり、公園で体を動かしたり、虫やお花を眺めたり、ごはんの時間を楽しんだり。ママとおうちで知育の時間を持つだけでも幼児教育としては十分かな、とも思いますよね。
幼い頃のこの大切な時間は、もう戻って来ることは無いのだから、大切に大切に長く親子一緒の時間を過ごしたい、という基本的な気持ちが私の中でも大きかったです。
次に、2の「入園までにオムツはずしが完了するか心配」
という悩みについてですが、あくまでも通われる幼稚園の方針によるかとは思いますが、実際に私の子ども達が通う園では、例年満3歳児クラスの子たちの中には、オムツが外れていない子も少なからずいて、園の方針としても、入園前に無理に外そうとせず、通常の保育時間の中で、自然とオムツはずれを目指せるような流れで取り組んでいく、とのことでした。
ですので、自分のオムツに1枚ずつ名前を書いたものを自宅から持参しておき、まとめて幼稚園に預けておく、ということが可能です。ちなみに、保育室の中に独立して専用のトイレや手洗い場、シャワーのコーナーが併設されている園なので、とても利便性が良さそうです。
これから幼稚園見学などを考えられている方は、こういった点も合わせてチェックされてみるのがおすすめです。お子さんにとっての負担も減ると思いますよ。
そして、8の「入園時に入園式が無い場合がある」
ということですが、わが子も入園した今年度には入園式が無く、来年度年少に進級した時に、年少入園のお子さん達と合わせて行うことになっています。
ですので、お子さんが第1子ではじめての幼稚園入園を経験される親御さんにとっては特に、「今日から入園だ!」という醍醐味が一つ失われてしまう気がして、ちょっと気になるな・・・という方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。
ここで一つ、意外な観点からの口コミを頂いたのでご紹介します。
ママ友さん口コミ
ママ友Dさん
幸い子どもはすぐに環境に馴染み、幼稚園生活を楽しんでくれていたのですが、もしデメリットとして挙げるとすれば、同じクラス内に私がママ友や知り合いがいなかったことです。
子どもの年齢が一つ違うため、元々の知っているママがいなかった、というのは仕方ないと考えたのですが、翌年、年少に進級した際も、他のお友達やママは「プレ保育」などで知り合い、すでに仲良くなっている人たちが多かったので、私たち親子は1年ほど早く入園していたのにも関わらず、またお友達づくりのスタートとなったのは意外と大変でした。
それでも子どもの場合は、すぐに新しいお友達の輪を広げていけることが多いので、大きな心配はないかと思いますが、私のようにちょっと人見知りなママだと、元から仲の良いママ友と一緒に入園を迎えるのが安心かもしれませんね。
といった意見がありました。上記の6や7に該当するお悩みですね。
確かに、幼稚園は子どもが通う場所ではありますが、いざ入園してみると、PTAなど役員活動、茶話会など保護者の行事、ママ同士の交流や情報交換をすることも意外と重要だと感じることが少なからずあるんです。
年度の途中からの入園だと、
読者さん
と、不安に感じるママさんは、単独で「満3歳児クラス」がある幼稚園を選ばれるというのも良いと思いますよ。そこで知り合いママを作っておけば、年少進級時にも安心感があるのではないでしょうか。
わが子も単独クラスに入っているので、年少に上がった時にクラス分けされても、知り合いママが何人かはいるはず、と心にゆとりを持てていますよ(笑)
また満3歳児入園にこだわらない場合は、希望する幼稚園の「プレ保育」「未就園児クラス」などに登録して参加しておけば、そこでの知り合いママやお子さんのお友達を増やすことができると思います。プレ保育に来ている親子は、来年度に入園する意思を持って通われている方が多いため、入園後もスムーズに交流を続けられそうです。
実際に入園してみて約1週間。今の感想は?
現在、わが子が入園した日から約1週間が過ぎたところです。
現時点での感想として私がどう感じているか、子どもには変化があったか?を最後に少しお話してみます。
結論から言いますと、本当に「入れて良かった!」
先ほどの大多数のママさんの意見と一緒の感想になっていました(笑)
まず、子どもの吸収力がすごい!
まだ1週間ほど過ごしただけですが、毎日違う手遊び歌を覚えて帰ってきて披露してくれます。細かい歌詞や手振りまでしっかり覚えていたりするので、こちらが驚くほど。毎日刺激的で楽しい経験をさせてもらえているんだろうな、と嬉しくなってしまいました。
そして、担任や補助の先生のことが大好きになったようで、毎日先生のお話をしてくれます。「ママだけ」から卒業して、いろいろな大人の人を相手に信頼関係を作り始めようとしているわが子に大きな成長を感じています。
そして今現在、私自身は満3歳児入園したことにデメリットや後悔を感じることはありません。
わが子も、朝の準備時間には「ママは行かないの?えー幼稚園行きたくない~」とはよく言っていますが、通園バスに乗ってしまえば、そのまま楽しく幼稚園生活を過ごしているようです。
また日々を過ごすうちに、私も何か新たに思うことが生まれるかもしれませんし、わが子にも違った変化が起こるかも知れません。
今後も「満3歳児入園」についてお伝えできることがあれば、随時レポートしていきたいと思いますので、満3歳児入園にご興味のある方はぜひご覧いただけたら嬉しく思います。
2020.8追記この記事から丸1年経った現在、満3歳児入園した息子はどうなった?についてのレポートはこちらです。
満3歳児入園して後悔はある?入園から1年後の体験談レポート満3歳児入園から1年後レポート メリット沢山ってやっぱり本当?
★プロのカメラマンに入園写真を撮影してもらおう!
↓ Famm出張撮影(公式サイト)
おすすめの記事【入園準備】名前付けはテプラひとつで楽々簡単 アイロンラベルが特におすすめ!
【入園準備】名前付けはテプラひとつで楽々簡単 アイロンラベルが特におすすめ!
ちなみに今回、満3歳児のために選んだ通園リュックは、やはりこちら!
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)の、スモールデイです!
信頼できる機能性や、定番ブランドでも色柄が豊富なので人と被りにくい点が選んだポイントですね。色はブルー×グリーンにしましたが、意外と派手になり過ぎずカッコイイ!という印象で大満足です。
こちらの記事でスモールデイの使用感や機能性、スペックなどを詳しくレポートしていますので、ぜひご覧くださいね。
関連記事優秀すぎる子ども用防災バッグはこれしかない!通園リュックにもおすすめ!
優秀すぎる子ども用防災バッグはこれしかない!通園リュックにもおすすめ!
コメントを残す